Share

第3話 どんな子なの?

last update Last Updated: 2025-05-21 14:05:25

 テッサが父さんのいる執務室に入り、用事を終えて退出した頃を見計らい、僕は自室を出て無駄に長い廊下を歩いていく。

 アルスター家と我が家であるアイザック家とは、実のところそんなに交流が無い。ドラバニア王国国内で行われるイベントなどで顔を合わせたら話す程度の仲だと父さんからは聞いたことが有る。

 しかもこちらは伯爵家相当だとしても、向こうは紛れもない伯爵家であるのだ。向こうから何かお願いという名の命令が来ることは有っても、こちらからお願いできる立場にはない。

 それが今回一番厄介な所。

――いったい何の用なんだろ?

 廊下をとぼとぼと歩きながら大きなため息をついた。

 因みにドラバニア王国の爵位は最上位に公爵位があり、この爵位を叙爵出来るのは、王家の血縁の方々だけと決まっている。その下に侯爵、辺境伯、伯爵があり、そのまた下に我がアイザック家の子爵位、その下の男爵、騎士爵と続く。

 実はこの下にも準騎士爵というのも有るのだけれど、この準騎士爵位は長年軍などで貢献した、それまで貴族としては爵位を持たなかった者が名誉職として叙爵される事が慣例となっている事が多く、その他にも商家として大きな貢献が認められた時など、平民とされている人たちへも贈られることが有るのが特徴だ。

 ただし、名誉職と同じ扱いなので、正式な貴族というわけではない。なので、はき違えた人たちが今までも数多く罰せられてきたという歴史もある。

そしてもう一つ。この準騎士爵から騎士爵へ上がれるかというと、現状では『無理』だと言われている。

 そもそも貴族と平民とでは、視えない差が大きく開いているのだ。

と、まぁそんな爵位の差から、今回訪問の予約という名の命令の難しさを実感したところで、父さんがいる執務室の前へとたどり着いた。

 ドアをノックする前にもう一つ大きなため息を吐く。

コンコンコン

「ロイドです。入っても良いですか?」

「入れ!!」

「お仕事中に失礼します」

 父さんの返事を聞いてから、静かにドアを開け、一礼して声を掛けた。

「そんなにかしこまらなくていい。こっちに来て座りなさい」

「はい」

 言われるままに移動すると、それまで自分の執務机の前で書類を眺めていた父さんも、その書類を手にしたまま僕と同じように移動して、来客用のソファーの上に座る。

 父さんが座ってから、僕も父さんと対面になる様にしてソファーに腰を下ろした。

「聞いたか?」

「え? まぁ……」

 そう言うと、手に持ったままの書類にもう一度目を通し始める父さん。

「失礼します。お茶をお持ちしました」

 タイミングを見計らっていたかのように、フレックがお茶の入ったティーポットとカップを二つ持って執務室の外側から声を掛けて来た。

「フレック入ってくれ」

「失礼します」

 音もたてずにスッと入ってくるフレック。しかしお茶の用意もしっかりと手にしている。

 そのまま静かにカップを二人分テーブルに置き、お茶を注いでいく。注ぎ終わるまでがとても優雅で見惚れてしまうくらいだ。

 そして一礼してそのまま部屋から出て行こうとする。

「あ、フレックちょっと待ってくれ」

「何か御用でしょうか?」

「お前にも話を聞いていて欲しいんだ」

「私にもですか?」

 いきなりの事でびっくりしているフレック。

「そうだ。これは執事のフレックではなく、友達のフレックとして頼んでる」

 ニコッと笑いながらフレックに話しかける父さん。そんな父さんを見てため息を一つ吐くフレック。しかしそのままドアの前から静かに戻ってきた。

「わかった」

「すまん。俺だけじゃどうしたらいいか分からんのだ」

「まぁ、そうだろうな」

「とりあえず座ってくれ。友達が立ったままだと話しづらいからな」

 返事をせずに、そのまま空いている一人掛け用のソファーへと腰を下ろすフレック。

「まずはこれを読んでみてくれ」

「俺が読んでも良いのか?」

「心配するな。俺が許可するんだから」

「わかった」

 先ほどまで手にしていた書類をフレックへと手渡す父さん。

――あれ? 僕って必要なのかな?

 この二人のやり取りを見ていると、僕がここにいて良い物なのかと考えてしまう。

「はぁ~……。なるほどな」

「どうだろうか?」

「悪い話じゃないと思うが……」

「そうなんだ。悪い話じゃないんだが、何が狙いなのかが全く分からんのだ」

「確かにな。アイザック家は一応派閥争いには加わらないと、代々の王族の方々が認めていらっしゃったからな。現国王陛下もその辺は慣例的に認めていらっしゃる」

「つまり、どこにも属していないウチと手を結ぶメリットが無い」

「まぁそうなるな……」

 そんな会話が二人でされるのだが、僕はたぶん当事者なはずなのに、先ほどから会話の蚊帳の外に置かれている。

「あのぉ~……」

「うん?」

 二人でうんうんと唸っているのをただ見ているわけにもいかず、遠慮気味にではあるが声を掛けてみる。

「どうしたロイド」

「えぇ~っと、その……話の内容的には僕に関係ある事なんだよね?」

「そうだな」

「僕の話は聞かなくてもいいの?」

 父さんが眉間にしわを寄せつつ返事を返す。

「確かにそうだな……。本人に聞いてみるのが一番早いかもしれん」

「確かにな。それにまだ7歳だ。そういう類の争いでは無いと願いたいものだが」

 父さんとフレックがお互いに頷きあう。

「ロイド」

「なに?」

「お前に婚約者が出来るかもしれん」

「へぇ……。へぇ!? こ、婚約者!?」

「そうだ」

 面会の予約をしたいと、アルスター家の使者が家に来た時。まずは騙されているのではないかと疑ったらしい。

 まぁそれもそのはずで、今まで繋がりらしい繋がりが無かったのだから当たり前の話。しかし、その使者が持ってきた1通の封書が、その話が本当の事だという事を裏付けた。今目の前でフレックや父さんが読んでいたのがその封書の中に入っていた手紙だそうで、その封書にはしっかりとアルスター家の紋章が封蝋に押してあり、手紙の最後にもしっかりと当主の名と夫人の名前が連名で入っており、そこにも紋章がしっかりと押してあった。

 紛れもなく本当にアルスター家から送られてきたものである。

 それだけでも驚きだというのに、その手紙を読んで更に驚くことになった。初めは母であるリリアに話をしたのだが、母さんは「本人に聞いてみたら?」というだけで、対応は父さんに任せたらしい。

 つまり、執務室に入った時に、父さんが手にしていた書類こそが、悩みの種になっているアルスター家からの手紙だったという事。

 だから、テッサから僕にその事を知らせて、話してみることにしたのはいいけど、実際には自分でもどうしたらいいのか分からないから、フレックにも話を聞いて欲しかったと父さんは言った。

「それで、その手紙には何が書いてあったの?」

「ん? あぁそうだな」

 それまでフレックが持っていた手紙を、一度父さんが受け取って、更に僕の方へと手渡される。

 そこに書かれているのを簡単に説明すると――。

『ウチの娘が丁度アイザック家の息子と同じ歳みたいだ。どうだろうか? 一度二人を会わせてみないかね? 別に特別な意図など無いよ。ロイド君だったよね? 君の所の息子の名前は。将来の婚約者――としてとは言わないけど、どう?』

――みたいな感じ。

 僕が読んでも難しい事が書かれているだけなので、貴族的な本当の意味は分からないけど、書かれていたことに関して言うと、僕が思うのはそういう事。

「父さん」

「ん?」

「この手紙に書かれてる娘ってどんな子なの?」

「たしか……」

 僕からの質問に、天井の方を向きながら両腕を組みつつ思い出そうとする父さん。

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • 無自覚に無茶しながらのスローライフ ~え? 付いていきますよ?~   第4話 すぐの方がいいかもね

    「ロイドと同じ歳の子なら、確か名前はアスティ嬢だったはずだ」「そうそう!! アスティ嬢だ!!」 父さんが思い出す前にフレックが答えを出してくれた。「どんな子?」 今度は父さんではなく、直接フレックに聞いてみる。ちょっと父さんがいじけたような顔をしたけど気にしない。「アスティ嬢は……。その前にロイド」「なに?」「アルスター家ってどういう家柄か知っているか?」「ううん知らない」  僕は左右に頭を振りながら答える。 はぁ~っと大きなため息が二人から聞こえてくる。「アルスター家は、アイザック家とは少し時期は違うが古くから有る名門だ。そしてアルスター家は代々にして優秀な魔術師を出している家でもある」「魔術師?」「さすがに魔術師は分かるだろ?」「さすがに知ってるよ」 僕があまり優秀じゃないにしても、その位は知っている。だからちょっとだけフレックの言った事にムッとした。「すまん。しかしそこが大事でな。アルスター家も代々優秀な魔術師を出している事で、それ以上の力を持つことを危険視されて、爵位はずっと据え置かれている。どれだけ戦争などで活躍しても爵位はそのまま。領地は多少変えられて来たらしいが、今の場所へと移ってからは既に数百年経ってるはずだ」「へぇ~」「へぇ~って……」 フレックがあきれたような顔をして僕の方を見つめる。「フレック、ロイドはそういう事にあまり興味がないみたいなんだ」「ロイドらしいと言えばいいのか、なんといえばいいのか……」「でもさ、優秀な家の子だってことはわかるけど、どうして僕なんだろ?」「「え?」」 二人共に、僕の言葉に驚く。

  • 無自覚に無茶しながらのスローライフ ~え? 付いていきますよ?~   第3話 どんな子なの?

     テッサが父さんのいる執務室に入り、用事を終えて退出した頃を見計らい、僕は自室を出て無駄に長い廊下を歩いていく。 アルスター家と我が家であるアイザック家とは、実のところそんなに交流が無い。ドラバニア王国国内で行われるイベントなどで顔を合わせたら話す程度の仲だと父さんからは聞いたことが有る。 しかもこちらは伯爵家相当だとしても、向こうは紛れもない伯爵家であるのだ。向こうから何かお願いという名の命令が来ることは有っても、こちらからお願いできる立場にはない。 それが今回一番厄介な所。――いったい何の用なんだろ? 廊下をとぼとぼと歩きながら大きなため息をついた。 因みにドラバニア王国の爵位は最上位に公爵位があり、この爵位を叙爵出来るのは、王家の血縁の方々だけと決まっている。その下に侯爵、辺境伯、伯爵があり、そのまた下に我がアイザック家の子爵位、その下の男爵、騎士爵と続く。 実はこの下にも準騎士爵というのも有るのだけれど、この準騎士爵位は長年軍などで貢献した、それまで貴族としては爵位を持たなかった者が名誉職として叙爵される事が慣例となっている事が多く、その他にも商家として大きな貢献が認められた時など、平民とされている人たちへも贈られることが有るのが特徴だ。 ただし、名誉職と同じ扱いなので、正式な貴族というわけではない。なので、はき違えた人たちが今までも数多く罰せられてきたという歴史もある。そしてもう一つ。この準騎士爵から騎士爵へ上がれるかというと、現状では『無理』だと言われている。 そもそも貴族と平民とでは、視えない差が大きく開いているのだ。と、まぁそんな爵位の差から、今回訪問の予約という名の命令の難しさを実感したところで、父さんがいる執務室の前へとたどり着いた。 ドアをノックする前にもう一つ大きなため息を吐く。コンコンコン「ロイドです。入っても良いですか?」「入れ!!」「お仕事中に失礼します」 父さんの返事を聞いてから、静かにドアを開け、一礼して声を掛けた。「そんなにかしこまらなくていい。こっちに来て座りなさい」「はい」 言われるままに移動すると、それまで自分の執務机の前で書類を眺めていた父さんも、その書類を手にしたまま僕と同じように移動して、来客用のソファーの上に座る。 父さんが座ってから、僕も父さんと対面になる様にしてソファー

  • 無自覚に無茶しながらのスローライフ ~え? 付いていきますよ?~   第2話 第2話 黒髪に黒目の代償

    僕は――。『黒髪に黒目』の容姿をしているから。  つまりは他の貴族家からは『本当にアイザック家の人間か?』なんて事を思われているという証。 それはこのアイザック家に使えてくれている使用人や、メイド、そして領兵の人たちまで、同じ様な疑いを持っている人はいる事でも証明できると思う。 だからこそ表には出さないけれど、長年使えてくれているメイド長のコルマまでが、僕に対してあのような事を口走ってしまう事でも分かる。 皆がどう思っているのかは、僕自身が良くわかっている。ただそれを表立って出さないだけ。 それに父さんや母さんが本当に僕の事を愛してくれていると感じるからこそ、そのような雑音にも何もにせずに居られる。フィリアにしてもまったくにした様子もなく、僕の事を心から慕ってくれているし、僕が仮に『アイザック家』とは関係のない人間だったとしても、これから先も気にはしないで生きていけると思っている。――さて……考えるのはよして、ご飯を食べようかな。 まだ少しプリプリとしているフィリアをなだめながら、目の前でイチャつく両親に苦笑いしつつ、目の前に用意された食事を、作ってくれた人たちに感謝しながら口の中へと混んでいった。 子供とはいえ、食事をした後はお勉強の時間が待っている。貴族社会にて生き残っていくためにというのも有るけど、このドラバニア王国内という事に関して言えば、アイザック家という名前に何処か期待している節が視られる。 代々の先祖様方が偉大だったという事も有るのだけど、現当主である父さんの評価も高いので、次世代の当主と目されている僕にももちろん期待が掛かっているとはひしひしと感じる。――そんな事は僕にはどうでもいいんだけどね。ただ自分の大切な人達と仲良く、楽しく暮らしていければそれだけでいいんだ。 実のところ僕は、アイザック家当主という響きと、その名誉にはあまり興味がない。いや着る事ならばそのような立場になる事を回避したいとも思っている。――僕の事は僕が一番知っているさ。 そう思いながらも、自室の中で大きな机に向かい、参考にしている本とにらめっこしている。 僕の直ぐ脇には教師として、アイザック家執事のフレックがずっと立って僕の様子を見つめている。だから逃げ出すことはできない。「坊ちゃん分からない所でもありますか?」「フレック」「なにか?」「

  • 無自覚に無茶しながらのスローライフ ~え? 付いていきますよ?~   第1話 暢気な少年

     いつものようにベッドの上で目覚めて、そこから少しだけ|微睡《まどろ》んで待つ。ちょっとだけまた眠りに入ろうかとする瞬間に、まるで狙ったかのようにドアがコンコンコンと3度ノックされる。 そのままノックをした者が何も言わずにスッと部屋の中まで入ってくると、足音も立てずに僕の眠るベッドの脇まで近寄ってきて――。「おはようございます坊ちゃん。もう朝ですから起きてくださいね」 いうが早いか、頭まですっぽりと被っていたふわふわで温かな布団をガバッ!! と引きはがされてしまった。「寒いから返して……」「いいえ。そこまで起きているのなら起きてくださいませ」「えぇ~」「えぇ~ではありませんよ。まったく……リフィア様はもう起きていらっしゃいますよ? お兄様のロイド様がそんな事では……」「そんな事では?」 僕はしっかりとした表情をしながらも、視線を言って本人へ向ける。「……失礼しました」 僕の視線を感じて、表情を変えることなく深く一礼をする。『しまった!!』という想いを表に出さないのは、さすが長年メイド長をしているコルマだと感心してしまう。「ごめんね。別に深い意味はないんだよ」「わかっております。こちらこそ大変失礼しました」「じゃぁ起きるからお願いしてもいいかな?」「かしこまりました」 またも一礼をしてから、てきぱきと動き出したコルマの姿を見ながら、僕は大きくため息をついた。 このようなやり取りが毎日のように続いている。 僕の名前はロイド。ドラバニア王国という国の中の貴族の一つである『アイザック家』に生まれた。今年で7歳になるのだけど、今のところ一応は後継者と言われている。  ドラバニア王国とは、今から数千年前に起こった大陸間戦争において、その大陸間戦争を終結に導いた8人の賢者により、僕らの住む大陸に興った国の一つと言われている。 まだ勉学が開始されて間もない僕だけど、大体の家の人はこの事を初めに習うらしい。この事が国の起源にしてすべての始まりと、忘れたくても忘れられない位、本当に聞き飽きるくらいに教え込まれる。 8人の賢者によって国が興ったと習うのだけど、実際には僕らの住む大陸には国は7つしかない。賢者の2人が結婚して土地に住み着き、そこに人々が多く住み着くようになって興ったのがドラバニア王国。その初代が賢者の一人で、そのお妃様も賢者の一

Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status